製品 工法

はく落防止対策工法
橋梁・トンネルなどのコンクリート構造物は、中性化・ASRなどの劣化現象により鉄筋が腐食し、 それに伴いコンクリート表面に浮きなどが生じます。
場合によってはコンクリート片がはく落して通行人や車両などに危害を及ぼすことがあります。
このような第三者被害へのはく落を防止する対策として、はく落防止シートをコンクリート表面 接着する工法の開発を行っています。
工法に関しては、道路橋示方書の改訂版で追加された「維持管理の確実性」の思想の基に、 点検・診断が可能な方法及び工事期間の短縮が図れる効率的な方法に取り組んでいます。
繊維補強工法
コンクリート構造物や鋼部材に炭素繊維を貼り付け、接着剤を含浸してFRPを形成して補修・補強する工法です。
炭素繊維の高強度・軽量・高耐久性と優れた施工性を活かして、橋脚・橋梁床版・トンネル 内面・建築柱などの補強に適用されています。
特に耐震補強では、構造物の靱性を高める 工法として採用するケースが増えています。
工事期間の短縮を図る場合は、予め工場にて炭素繊維を板状に加工した炭素繊維強化プラスチック板(CFRP) を現場においてエポキシ系接着剤で既設の構造物に接着固定するCFRP補強工法を行います。
このCFRP工法は、鋼橋・コンクリート橋の桁・床版の補強に適用されています。
特に、片持ち床版の上面を補強する場合は、舗装施工時に含浸接着剤が熱影響を受けるので、この熱影響を受けにくいFRP板としての施工となります。
CCS工法(ケーブルの長寿命化補修)
斜張橋のケーブルやニールセン橋のケーブルをケーブルよりひとまわり大きいカップリングをセットし、カップリングとケーブルの隙間に注入材を充填する工法です。 ケーブルの防錆能力が格段に向上することから、長寿命化が図れます。
PCM工法
ポリマーセメントモルタルと補強鉄筋により、既設の橋脚断面を増厚し補強する工法です。
ポリマーセメントは 防錆能力に優れていますので塩害の影響が懸念される地域での鉄筋の防錆が期待できます。
左官工法と吹付工法の施工ができますので、小断面の場合は左官工法を、大断面の補強は吹付工法とすることでコストの有利な工法の選択が可能です。
SR−CF工法 炭素繊維補強
炭素繊維シートは、高強度炭素繊維を一方向に引き揃え微量の樹脂を含浸させた作業性の良いコンクリート補修・補強材料であり、エポキシ樹脂を含浸、接着するだけの簡単施工により、工事の簡便化、工期の短縮を実現します。
アンカーを用いるため、従来、施工が難しかった壁付き柱や梁、壁の補強にもはつり作業がなく、
また、アングルや、あと施工アンカーなども必要とせず、すべて炭素繊維で補強可能なため、施工が容易です。